鳥の家(とりのいえ)

鳥の巣をつむいで、飛んだり、鳴いたりする記録

カテゴリ: 病気など

1年前から抗ホルモン剤というがん再発防止薬をのんでいて、今日は副作用でゴロゴロ寝転がっています。

ホルモンバランスが崩れ、だるさ、めまい、関節痛、耳鳴り、のどの圧迫感などがあります。ほかにも老眼、頻尿、記憶力低下、集中力低下、肩こり、息切れ……、終わりがないな(笑)。

■ □ ■

体が動かなくなっても、悲観せずその状態から淡々と生きれば良い、と背中で教えてくれたのは亡き父と亡き猫でした。

ぐーっと生活範囲を縮めて小さく生きることで、今の不調を乗り切りたい。でもウクレレの集いに行っちゃったな。

仕事をこなす体力がないのになぜウクレレを学ぶのか。人は矛盾した生き物です。いや矛盾してないか。体力ないのに仕事なんてできない、という宣言でもある。あと集中力ないのに韓国語なんてできない。あれもできない、これもできない、という気持ちから逃げるためのウクレレでもあるのかな。  

□ ■ □

みずみずしいことを韓国語では鮮々としている、と言います。病んでなお、鮮々と生きる。ほかの人には見えないけど、自分の中の鮮々とした魂に寄り添っていきたい。

ウクレレは、魂に鍼を打つ行為だと思ってます。だから今はこれが大切。毎日、魂へ鮮々と響きますように。

DSC_0035~2
癌封じの御札。
祈られる私。
この子の七つのお祝いに
御札を納めに参ります
行きはよいよい帰りは怖い
怖いながらも通りゃんせ 通りゃんせ 

□  ■  ■

石上布都魂(いそのかみふつみたま)神社は、素戔嗚命(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を切ったあと、その草薙の剣を納めた神社である、とされ、宮司の名前も物部氏という、筋金入りの神社です。

■  □  □

そこで採取した「イボ取りの水」ももらいました。患部に塗るとデキモノが落ちるとか。  

イメージトレーニングとしては最高の演出ですね。草薙の剣で切り落とすイメージで塗ってます。


私の病気は初期のがん。意外に発見から入院・手術まで時間があります。人によっては2、3か月待つこともあるみたい。私は「早く早く」とせかしたので、1か月強で入院・手術することに。

なので、いつまでも「がーん」とか言っていられず、仕事の引継ぎ、生活の引継ぎ、入院準備にいそしむことになります。

 ■  □  ■


入院の荷物づくり。最近は入院セットというタオルや日用品のレンタルがあるので、それ以外のものを荷詰めしていきます。それでも結構リュックサックがパンパンになる量です。10日分だから、仕方ないか。

DSC_0036
リュックには、兄がくれたがん封じのお守りもつけました。本当はお札もくれたけど、看護師さん驚くかもしれないのでw、お札には留守の家を守ってもらいます。

 ■  □  ■


長年旅行していなかったので、リュックに荷詰めしているうちに、旅に出るようなわくわくした気分を思い出してしまいました。これも旅だな、旅だ。

日常を捨ててこそ、できる旅がある。すでに仕事は一気に減り、周りの景色は変わり始めています。がん保険のおかげで不安も少ないし、楽しまなくてはもったいない!ゆっくり休もうと思います。

このブログをまた始めるきっかけになったのは、入院支度です。

入院中に万が一のことが起きても大丈夫なように、パスワードを整理していたら、ブログ情報が多数出てきたので、整理してしまえーと思ったのですが……。

うーん、なかなかいいこと書いてるじゃん、自分!(ここですでに数時間経過)

仕事や毎日の生活に流されているうちに忘れていた、自分だけの考えや風景。

自分のためだけに書き留めた感覚や思い出って、すごく私の実像の輪郭をなぞっている。ていうか、私はこんな人だったんだ! 

思う事を表に出してこそ、思想が固まり、感性も固まる。そんな気がしました。

感性の出口がないと、自分の輪郭もぼんやりかすんでしまう。すると、生きる気力も低下する気がします。

中年にとって、生きる気力は大切なんです! 大切に育まなければ! そのためにはブログを始めなければ!

という気持ちで、今は書いています。あれ、入院支度はどこへ……。

DSC_0034
これは入院壮行会(?)で友達がくれたミニピザ。トースターで焼けて、ちょっと食べるのにいい。

他人を気遣う余裕がない分、他人からの気遣いには感謝しかないです。ありがとう!




あー、仕事終わった!小さな仕事がいろいろあったけど、全部終わった!ばんざーい!

仕事が夏枯れの季節は、小枝を拾って集めるような仕事がこまごまと続きます。働きアリのように地味に働く夏。

   □   ■

この前の健診の結果も戻ってきました。「総合判定C:異常を認めます」。ハイハイそうですか。もう40年も使っていれば、どこか部品交換が必要になりますよね(笑)。

先生との一問一答。

「腎臓の両側に石が見えますね。これは尿管に出ると尿路結石になります」 
「えー、痛いのはいやなんですけど、尿管に出ないようにするにはどうすればいいんですか?」
「特に治療法はありません。放っとけばなくなることもありますし、新しくできることもあります」
 なんなんだー、風任せなのか…。

「胃のポリープは、良性だと思いますが2か所あります。また来年検査してみてください」
ま、これは去年3か所あったんで、ひとつ消えたってことか…。

「それから右の腎臓にのう胞ができてます。つまり水がたまっていますね」
「それはどういうことですか」
「ふーむ、まあ、はっきり言って、老化現象です」
え?何ですって?最近耳が遠くて、よく聞こえないんですけど…(笑)。

   ■   □

 最近、夜は敷きパッドから発熱してるんじゃないかと思うくらい、敷布団が暑くなりますよね。綿とかポリエステルの敷きパッドではやはりダメなのか…。とはいえ、特殊な繊維や冷媒物質の入ったパッドは1万円もするし…。

negoza
 そんなとき、やはり頼るべきは先人の知恵。「寝ござ」というものを買ってみました。ズバリ980円。

 おおー、敷きパッドからの燃え上がるような熱気が出なくなりましたよ。汗をかいても、結構べたべたしない。扇風機をまわしていたら、何とか大丈夫かな。

それにしても節電グッズは増えるばかりだなー。

   □   ■

 この前年金を払ったばかりなのに、今度は健康保険の請求が来ました。13万円。は?何ですか?最近は目がよく見えなくなって…(笑)。

 去年まで保険料は毎月2000円だったのに、ちょっと仕事の利益を多く計上したら、いきなり月2万円に。いきなり10倍かー!なんか取り過ぎじゃないですか、市長!あ、大声を出すと暑さでめまいが…(笑)。

 …独立したばっかりだけど、親の扶養に入ろうかな(笑)。

このページのトップヘ