DSC_0010




ある年齢に達すると、男はジョギングを始め、女は登山を始める。

体育会系の人の話だと思っていたけれど、中年期の急激な体力の低下に直面して、もしかしてこれは私も例外ではなく向き合うべき問題ではないか、と思い始めました。

 ■  □  ■

先日検診に行ったとき、恐ろしいポスターを発見しました。

「わが県の女性の平均寿命は88歳。健康で長生きを!」

げー! 88歳? あと…35年以上! 50代にして「体力なくて…」とか寝てる場合じゃないのでは。いや、これは体力を再構築するプロジェクトが必要不可欠じゃないか。これが中年クライシスのラスボスなのか!

ブログをさかのぼると、すでに40代から「冬に3回風邪ひきました」「検診で胃に異常が」「体力なくてしんどい」とか弱音は気まくりの私。体中からアラート鳴りまくってました。がんの発症は最後通告であったのだな…。

  □  ■  □

だって、汗をかいて服を着替える、というのが面倒だし、運動服買うとかさばるし、うだうだうだ…。

どこから始めるべきか。きっと、時間をつくるところから始めるべきなんだろうな。

よし、朝に運動しよう。たとえば朝5時に起きる。朝型に転換するところから始めよう。朝に運動して、シャワーを浴びて、服を着替える。これを7時までに終えるようにする。どうだ!

そして、まずはイメージトレーニングからだ! 近くの公園まで歩いて、運動意識高い系の人のエネルギーを浴びる。いいぞ、吸って、吐いて、吸って、吐いて。ふーっ。そして戻ってくる。あ、雨が降り出した。雨の日はどうする? え、どうするの~?

そして服も買わなければ。着替えは何枚?ズボンはどんなの?

はあ、やっぱ面倒くさいかも……。いや、今度は本気でやろう。本気でやらないと、残り35年を死んだように生きることになるしな…。

と、思いつつ10年前の投稿を見ると、「体力が不安だから山登り始めるか」と書いてある。永遠のゼロだな、私の運動計画w