中年になると体のあちこちからアラートが鳴るため、砂糖だめ、塩だめ、油だめ、炭水化物だめ、だめ、だめ! と言われがち。じゃあ、と始めたのがこの素朴な飯です。

オリーブオイル、クミンシード、チューブのニンニクと

薄めた麺つゆに浸しレンチンしておいたゆで野菜を炒めて

完成!
野菜を大量にレンジで茹でておくと楽〜。
胃に優しいから、いつでも食べられるのです。
薄味の惣菜はあまり売ってないから、サバイバル食ですね。
■ ▢ ■
長年キムチをつけてます。腐らない常備菜として。でも味がなかなか決まらないんですよね。
①野菜の水抜き加減+②材料の種類と加減+③調味料の種類と加減、の組み合わせで味が変わるので、ほとんど同じものはできません。特に①!これができないと腐敗してすべてが終わってしまう。
7年くらい続けてるのは、いつも微妙に失敗するからかも。成功しないのが長続きのコツか?
■ ▢ ■
私にとって自炊って、喜びというより「自分を生かすための家事の一つ」という感じ。だから機能的に考えてしまう。
もっと自炊に喜びを求めたほうが幸せになれそうだけど、余裕ないんだな。
いや、体力がないのか。結局そこかも。やはり山登り始めるべきか…(最近の関心事)。

オリーブオイル、クミンシード、チューブのニンニクと

薄めた麺つゆに浸しレンチンしておいたゆで野菜を炒めて

完成!
野菜を大量にレンジで茹でておくと楽〜。
胃に優しいから、いつでも食べられるのです。
薄味の惣菜はあまり売ってないから、サバイバル食ですね。
■ ▢ ■
長年キムチをつけてます。腐らない常備菜として。でも味がなかなか決まらないんですよね。
①野菜の水抜き加減+②材料の種類と加減+③調味料の種類と加減、の組み合わせで味が変わるので、ほとんど同じものはできません。特に①!これができないと腐敗してすべてが終わってしまう。
7年くらい続けてるのは、いつも微妙に失敗するからかも。成功しないのが長続きのコツか?
■ ▢ ■
私にとって自炊って、喜びというより「自分を生かすための家事の一つ」という感じ。だから機能的に考えてしまう。
もっと自炊に喜びを求めたほうが幸せになれそうだけど、余裕ないんだな。
いや、体力がないのか。結局そこかも。やはり山登り始めるべきか…(最近の関心事)。
コメント